事例5 幼少期からの聴覚障害の初診日

事例5:幼少からの聴覚障害




事例1とよく似たケース。

学生時代は補聴器なしでも過ごせていたが、 教室での席はいつも一番前でないと聞こえなかったとの事。

学校の記録、通知簿もなく、恩師達もすでに他界されていた。

障害者手帳取得も20歳を過ぎてからであり、 20歳前から障害があったと証明する事が困難だった。

ちなみに、一番古い受診記録のある時点では、 保険料納付要件を満たしていなかった。



解決方法



ご兄弟さんも難聴であることが判明した。

よって遺伝性の難聴であると強く疑われており、ご兄弟さんの障害者手帳のコピーと戸籍を添付し、 遺伝性の可能性があるとの状況証拠を提出。

また、市販の補聴器を一時的に使用した事があるとの事。
その補聴器を実家で探してもらった。

補聴器は既になかったが、その補聴器の箱が出てきた。

その補聴器の型番からいつ流通していたものかを証明し、 患者さんが20歳の時にはすでに流通しておらず、それが有力な証拠となって20歳前で認定された。


現在は2名の証言をにより、 20歳前の初診日証明として取り扱ってくれますので、ここまでする必要はありません。

 

困難請求事例のメニューへ

 

トップページへ